='70年代 和製ハードロック(HR)の夜明け=
'60年代のGS(グループサウンズ)ブームは多分に作られたアイドル的なものを感じ
ますがその残党!?ミュージシャン達による' 和製ハードロック(HR)は70年代初
頭から始まり、日本のロックシーンの夜明けを感じさせます。
フラワー・トラベリン・バンドやモップス等はその一例でGSが母体です。
そして、国内外問わずHRバンドには必ず「スーパーロックギタリスト」が存在しま
す。石間秀機、星勝、竹田和夫、鮎川誠、加納秀人、 ・・・世界にも誇れる日本のビ
ッグネーム!! ・・・と思いたい(笑)
当時の和製HRバンドには海外進出の野望も垣間見られ、それはボーカルの英語歌詞
に見て取れます。
フラワー・トラベリン・バンドを筆頭にクリエイションやサディスティク・ミカ・バ
ンド等、海の向こうでもスポットを浴びました。
米大リーグで活躍する日の丸スラッガーを応援するかの如く自身もミュージシャンの
はしくれとして誇りに感じるのです。
サウンド的にもあえて「和」を強調するため和太鼓等を取り入れたり過渡期の苦心が
随所に伺えます。
フラワー・トラベリン・バンド、モップス、サディスティク・ミカ・バンド、イエロー
等がそうです。
海外のHRバンドが細分化されたように日本国内のHRシーンでも色んなジャンルが確
立された黎明期でもあります。、
例えば、
*ブルースが母体となっている、クリエイション、外道、サンハウス、村八分 ・・・
*プログレッシブなサウンドを追求したコスモスファクトリー、四人囃子 ・・・
*前衛的な頭脳警察、和製ディープパープル、紫、ファニーカンパニー、めんたんぴん、・・・
HRとはちょっと遠くなりますが、ロックンロールのキャロルやダウンタウンブギウギ
バンドも忘れてはいけません。
もちろん、草分け的存在の、はっぴぃえんど!。。。もです。
='80年代 和製ヘヴィーメタル(HM)の夜明け=
'70年代和製HRは'80年代の和製ヘヴィメタル(HM)へと更に先鋭化していきます。
ハードロック(HR)とヘヴィメタル(HM)の違いを定義するのは色んな見解があり
ますが個人的な好みで、あえて線引きしてみます。
*それまでのボーカル中心のポップス調サウンドからより重厚なリズムとリフを前面に
押し出したのが(HR)⇒'70年代
*そこから更にスピード感とビジュアル感を打ち出し印象的な
ライトハンド奏法が生み出された(HM)⇒'80年代
というのが個人的独断と偏見による認識なのです(笑)
バンドとしての完成度/知名度/キャリア等も群を抜いている
1. ラウドネス 2. BOW WOW 3. アースシェイカー
これぞヘビメタと云うべきヴィジュアル
1. 聖飢魔U 2. 44MAGNAM 3. Action!
'80年代誕生した3大ギタリスト
1. 高崎晃 2.山本恭司 3. Char(HMではないが)
以上が国内の各TOP3と個人的な独断的評価をします!
ここでもラウドネス、BOW WOWを筆頭にいくつかのバンドが海外進出を果たしま
した。
レディースバンドの先駆けとなったSHOW-YA(ショーヤ)も海外進出を果たしてい
るバンドのひとつです。
もう70年代のような特別「和」を強調するような試行錯誤も無く本場と同じ土壌/スタ
イルで勝負できる実力も備わってきた時代の始まりではなかったでしょうか。
余談ですが2011年のグラミー賞を受賞したB'zのギタリスト松本孝弘氏はその先の集大
成にも思えるのです。
海外のHMバンドがそうであるように、LAメタル、パワーメタル、スラッシュメタル、
アニメタル等と称され更に細分化されました!
そして時代は'90年代〜 X JAPANへとつながって行きます。
|